今断捨離してます。
今というか、常に意識してます。
始めたのは一年くらい前からです。
物が多くて部屋が圧迫されていることにいい加減嫌になりまして🙃
初めの頃は、あれもいらないこれもいらない。
建築関係なので、設備機器が家にたくさんあるわけ?ですね。
もらってきたり、現場から外してきたものだったり。
工具もたくさんありました。
そして何より服と本が多い。
自分のおこないを棚に上げて、
なんでこんなに物が多いんだろう、なんて不思議がってました🙃
どれから手をつけていいかわからず、ため息ばかりでした。
ただ、捨てる選択肢はほぼ無くて、フリマに出品して処分する、でした。
フリマに出品だから売れないと処分できないわけです。
思い切ってすべて捨てる判断が出来ればラクだったのでしょうが😑
始めたころは本当に辛かった。
良い画像にするべく試行錯誤しながら何枚も写真を撮って。
撮った写真のサイズや水平垂直の調整したり。
現物のサイズを測って、説明文考えて。
出品するのだって作業が必要なわけです。
そして当然そんなすぐには売れないので、部屋が片付いていくスピードが遅いのです。
(一瞬で売れる物もありますが)
売れたら売れたで(嬉しいんですけど)、今度は梱包や発送がめんどくさい😓
まして椅子とか売れちゃうと、大きいからどう梱包すればいいんだ?
まず段ボール探しから始まったりするわけです。
贅沢な不満ですね😅
そんなこんなで励んでいると、気づきもありまして。
①出品するまでの手間
②売れたときの梱包作業
③発送方法
④送料、利益率
・・・これ、服が最強じゃね🤔?とか。
梱包作業に便利なツールとか。
日常の中で、あ、これ梱包に使えるかも!とか。
こうすれば送料抑えられるんだ、とか。
こんなん売れんだなーとか。
そのうち、利益を最大にするにはどうすればよいかなんて考えるようになったり。
そんな気付きも得つつ、処分した数はいつのまにか3ケタ到達してました。
まだまだ処分したいものはあるのですが、粗方大きいものは捌けました。
おかげで部屋もどんどん片付いていきました。
部屋がスカスカになってくると、精神的に軽くなっていくというか、
気分も明るくなっていくことに気づきました。
相乗効果で、物も滅多に買わなくなりました。
どんどん処分したくなる症候群にハマっていきました。
処分するのが楽しくてたまりません。
今はミニマリスト目指して断捨離活動してます。
まだまだ先は長いですが、物を持たない生活、おススメです😊