「文化」とは、その知恵であったり技術を伝えていくこと。
動物は伝えることが出来ない、人間は伝えていくことが出来る。
伝えられるから、生活水準が高まっていく。
こんな風に習った覚えがあります。
先日、中3の子供を連れて旅行に行きました。
良い機会だったので、お金の考え方を伝えたかったんです。
若いうちに教えることに大きな意味があります。
大きなアドバンテージです。
まともに聞かない、伝わらないことは分かってました。
自分に興味が無いと、誰も真剣には聴かないですものね。
それでも記憶の片隅に残してくれれば、
「そういえばパパそんなこと言ってたっけ。
詳しく聞いてみよう。」
的なことが起こるのを期待したりなんかして。
若いってだけで有利だから、
今少しずつ投資すれば、それだけで数十年後にはお金の悩みは無くなる可能性高いよ。
お金が全てじゃないけど、やりたいことをやるにはやっぱりお金が必要だよ。
お金があれば色んな選択肢が取れるようになるよ。
お金のために生きたくないだろ。
雨の日も雪の日も満員電車に揺られて週5で通勤しなければならない。
一日の大半を拘束されて働かなければならない。
帰りもやっぱり満員電車。。。
今起業するっていう選択肢もあるんだよ。
早いうちに失敗したほうが良い。
こんなことって自分が中3の頃には思いも付かなかった。
廻りにこんなことを言ってくれる人も居なかった。
だから興味が無くても、その選択肢があることも教えたかったんです。
案の定興味が無く、うるせーなーって態度🫠
人が話してるのに目も合わせず、
スマホいじりながら。
せめてしっかり聞いた上で、
今は興味ないからあれだけど、一応わかった!
的な態度はとって欲しかったなあ。
難しい🙃
今お互いが立っているステージは当然に違います。
逆の立場なら、そんな態度とったのかなー🫠
今の知識のまま中3に戻れたら、真剣に聞いて行動するんだけども。
仲も悪くなるし、難しいですね🙃